- サンジョイ安部山公園トップ
- 北九州市の紹介
北九州市は、福岡県にある政令指定都市です。関門海峡を挟んで本州の下関市(山口県)と向かい合っています。1963年に当時の5市が合併して誕生し、現在は小倉北区・小倉南区・八幡東区・八幡西区・門司区・戸畑区・若松区と7つの区があり、それぞれ個性豊かな街として発展してきました。
近代製鉄発祥の地としても知られている北九州市は、近年ではロボット産業やハイテク産業から自動産業などが盛んです。そのため、工業都市や産業都市のイメージがある北九州市ですが、実は、「環境先進都市」として世界で認められているのです。(2008年全国初の「環境モデル都市」に選定、「日本の環境首都コンテスト」では2年連続第1位)
北九州市の北側は日本海(響灘)、東側は瀬戸内海(周防灘)と2つの海に面しているため、新鮮で豊富な海の幸を味わうことができます。今や全国ブランドの小倉牛や合馬のタケノコなど、山の幸もたっぷり。街のあちらこちら、いろんなところで魚介類や野菜の朝市が開催される、まさに「食」の街です。
小倉の中心部には歴史を偲ばせる「小倉城」「小笠原会館」や昭和作家の巨星「松本清張記念館」。八幡に誕生した西日本最大級の自然と歴史をめぐる「いのちのたび博物館」。大正ロマンの薫る市内一番の人気スポット「門司港レトロ」や「九州鉄道記念館」など、ちょっとしたお出かけで楽しめる観光施設が充実しています。
北九州市を語るのに欠かせない魅力は、「大きな都市なのに自然がいっぱい!」に尽きます。県外から、特に、首都圏から引越して来られた方は、口々にそう言われます。住んでみて初めて分かる、感じる、実感のようです。 よく整備された大規模自然公園の「響灘緑地グリーンパーク」や「山田緑地」は市民の憩いの場所です。九州最大のカルスト台地「平尾台」や眺望が素晴らしい「皿倉山」など、市内には驚くほど自然豊かな場所があります。
北九州市の夏は、お祭りざんまいで、実に多彩!ぜひ、みなさんに見に行ってほしい有名なお祭りだけでもこんなに・・。
門司みなと祭 | 小倉祇園太鼓 | 戸畑祇園大山笠 |
黒崎祇園山笠 | 大里電照山笠 | 若松みなと祭り |
くきのうみ花火の祭典 | わっしょい百万夏まつり | 関門海峡花火大会 |
九州の玄関口北九州市へは、空から陸から海から、多彩な交通アクセスが可能です!
【飛行機】
東京(羽田空港)から北九州空港 | 1時間30分 |
---|
【新幹線】(JR小倉駅前まで)
東京駅 | 4時間45分 |
---|---|
名古屋駅 | 3時間01分 |
京都駅 | 2時間23分 |
新大阪駅 | 2時間06分 |
岡山駅 | 1時間21分 |
広島駅 | 45分 |
【フェリー】
東京から新門司港 | 34時間10分 |
---|---|
徳島から新門司港 | 14時間30分 |
大阪(南港)から新門司港 | 12時間30分 |
大阪(泉大津)から新門司港 | 12時間30分 |
神戸から新門司港 | 12時間30分 |
松山から小倉砂津港 | 7時間05分 |
下関から門司港 | 5分 |
【高速バス】(JR小倉駅前まで)
名古屋(名鉄バスセンター) | 9時間40分 |
---|---|
京都(京都駅八条口) | 10時間 |
大阪(大阪梅田) | 8時間30分 |
岡山(岡山駅前) | 7時間15分 |
鳥取・米子(鳥取バスターミナル) | 8時間10分 |
松江・出雲(松江駅前) | 7時間3分 |
高知(高知営業所) | 8時間13分 |
高松(高松駅前) | 8時間36分 |
熊本(熊本交通センター) | 2時間58分 |
長崎(長崎駅前) | 3時間8分 |
※所要時間は目安ですので詳しくは各交通機関へお問合せ下さい。